
こんにちは、あざらしです!
JAL国内線に乗ると「無料Wi-Fiが使えます」と案内されます。空の上でネットにつながるなんて、ちょっとワクワクしますよね!
でも実際のところ、「本当に使えるの?」「どこまで便利なの?」って気になりませんか?
仕事のメールを送れるのか?友人にLINEを送れるのか?あるいは暇つぶしにYouTubeを見られるのか?
今回、セントレア発・成田行きのフライトで実際に試してみました。
この記事ではその体験をもとに、JAL国内線Wi-Fiの実力を正直にレビューしていきます。
JAL国内線自体のレビューもこちらのページでしています!ぜひご覧ください!
1.利用した環境・機材

今回、JALの無料Wi-Fiを試したのは 中部国際空港(セントレア)発、成田行きの便。
機材は B737-800(登録記号 JA320J) で、フライト時間はおよそ1時間。短距離便なので「到着までの間にどこまでネットが使えるのか」を試すにはちょうどいい舞台でした。
接続までの流れは驚くほどスムーズ。
Wi-Fi設定画面に「JapanAirlines」や「JAL-WiFi」というSSIDが出てくるので、それを選択すると自動的にJALの専用ページが立ち上がります。そこにドーンと大きく表示される「接続」ボタンを押せば、ものの30秒でネットに繋がりました。
機内を見回すと、PCを広げている人もいれば、スマホを触っている人も多数。多くの乗客が「無料Wi-Fiを活用しよう」と試みている様子でした。つまり、回線は常に混雑気味だったはずです。
ちなみに、私が試した端末は Pixel 8 Pro と iPhone 13 の2台。OSや機種による違いも確認してみましたが、接続手順や挙動はほぼ同じでした。
「ここまでスムーズなら、このあと快適に使えるかも…?」と思ったのも束の間。実際の通信体験は、予想以上にクセがありました。
2.使ってみてわかった「リアル」

Wi-Fiに接続してまず試したのはLINE。
友人に「今飛んでます」と送ろうとしたんですが、6文字なのに5分待っても送信完了しませんでした。
一方で、Google検索で「速度」と入力したときは検索結果のページが表示されました。
「え、どっちも文字を送るのに、なんでLINEはダメでGoogleは見れるの?」と不思議に思いますよね。
ここで大事なのは、LINE送信とGoogle検索の仕組みの違いです。
つまり、「LINEは6文字でも送れないのに、Google検索は見られる」という差は、この仕組みの違いから生まれていました。
ただ、ここで「検索ができるなら十分じゃん」と思うのは早計です。
実際にYouTubeを開いてみると、5分待っても動画は再生されず。YouTube Musicも延々とくるくるが回るだけでした。
動画や音楽は大量のデータを途切れずに受け取る必要があるため、検索のように「届いた分だけ表示する」という逃げ道が効きません。一定以上の速度と安定性がなければ、再生はそもそも始まらないのです。
まとめると...
- LINE→アップロードが弱くて送信が完了できない
- Google検索→軽いデータで「一瞬でも通信できればOK」なので成立しやすい
- YouTube/音楽ストリーミング→大量データを安定して受信できず再生不可orかなりの時間を要する
結局、JAL国内線の無料Wi-Fiは「軽い調べもの」ならギリギリ使えるけれど、LINEでのやり取りや動画・音楽の利用にはまったく向いていない、というのが正直な印象でした。
3.JAL国内線「機内Wi-Fi」で「できたこと・できなかったこと」

実際に試してみて、「これは使えた」「これは無理だった」を整理するとこんな感じです。
要するに、「軽いテキスト系はギリギリ」で「双方向通信や重いデータは難しい」という結果でした。
4.おすすめの使い方
JAL国内線の無料Wi-Fiは、正直なところ「なんでもできる魔法のネット」ではありません。
でも、うまく付き合えばちょっとした便利ツールにはなります。そこで、私なりのおすすめの使い方をまとめてみました!
①事前ダウンロードは必須
映画や音楽を「機内でストリーミング再生しよう」はNG。まず動きません。
見たい動画や聴きたいプレイリストは、地上でダウンロードしておくのが鉄則です。
②調べものに割り切る
Google検索で目的地の天気やアクセス方法を調べるくらいなら、なんとか使えます。
「調べもの限定Wi-Fi」と思えば、期待外れ感は少なくなります。
③混雑は当たり前と心得る
無料だからこそ、みんな一斉に接続しています。特にビジネス路線だとPCを広げる人も多く、速度は落ちやすいです。
「繋がったらラッキー」くらいの気持ちで使えば、ストレスも減ります。
つまり、JAL国内線Wi-Fiは 「調べもの+暇つぶし程度」 に活用するのが正解。
あらかじめ準備をしておけば、「無料なのにここまでできるんだ」とポジティブに使えるはずです。
5.結論

JAL国内線の無料Wi-Fiは、ひとことで言えば 「おまけ程度」。
・LINEでメッセージを送るのは厳しい
・YouTubeや音楽ストリーミングは絶望的
でも、Google検索くらいの調べものならギリギリ使える
そんな実力でした。
もちろん、無料であることを考えれば十分ありがたい存在です。飛行機の中で少しでもネットが使えるだけで、昔からすれば大進歩。
ただ、「これで暇つぶし完璧!」と期待すると肩透かしを食らいます。
おすすめは、動画や音楽は事前にダウンロードしておくこと。そして機内Wi-Fiは「ちょっと調べるためのサービス」と割り切ること。
そうすれば「まあ無料だし、これだけできれば助かるな」とポジティブに活用できるはずです。
関連記事はこちら!
-
-
Redmi Pad SE 8.7 開封レビュー|触れて分かった想像以上の出来
2025/10/8
こんにちは、あざらしです!今回は、ずっと気になっていたRedmi Pad SE 8.7の開封レビューをお届けします。 最近タブレットって「10インチが主流」になってきてますよね。でも私はずっと思ってた ...
-
-
【1日200円で無制限】フィンランドならDNA SIM|完全ガイド
2025/9/28
フィンランド旅行に出るとき、まず気になるのが「ネット環境どうする?」問題。多くの人が海外用Wi-Fiルーターをレンタルするけど、あれって無制限プランだと1日あたり800〜900円くらいするんだよね。 ...
-
-
povoが反映されないときの原因と解決法|プロモコード・トッピング完全ガイド
2025/9/28
こんにちは!あざらしです! povoを使っていると、ときどき「コードを入力してください」「プロモコードを入力してください」といった表示に出会います。入力自体は簡単なのに、なぜか反映されない/エラーにな ...
-
-
【搭乗レビュー】JAL国内線 B737-800エコノミークラスに乗ってみた
2025/9/28
こんにちは、あざらしです!今回はJAL国内線 JL3084便(セントレア→成田) に搭乗してきました。 この便はちょっと特殊で、単純に「名古屋から東京に行きたい人」が使うだけでなく、成田空港発の国際線 ...
-
-
【実体験レビュー】JAL国内線の無料Wi-Fi、使えたこと&使えなかったこと
2025/9/26
こんにちは、あざらしです! JAL国内線に乗ると「無料Wi-Fiが使えます」と案内されます。空の上でネットにつながるなんて、ちょっとワクワクしますよね! でも実際のところ、「本当に使えるの?」「どこま ...
最近の投稿はこちら!