当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ・ガジェット

【実機レビュー】OPPO A3 5GでポケモンGOは快適?|実際に遊んでみた

「1円スマホでポケモンGO? 本当に遊べるの?」
最初にこのキャンペーンを見たとき、私の頭に浮かんだのはそんな疑問でした。

どうも、あざらしです。
今回試してみたのは、楽天モバイルのキャンペーンで手に入れた OPPO A3 5G。
価格はなんとたったの「1円」。しかもエントリーモデルという立ち位置のスマホです。

普段からポケモンGOを遊んでいる方ならわかると思いますが、このゲームって「スマホの性能」に微妙に左右されます。GPS精度が悪いと位置が飛んでポケモンにタップできないし、発熱が強いと真夏のイベントで落ちてしまう電池が持たなければ、せっかくのコミュニティ・デイも途中リタイア…。

実際、私は過去に格安スマホでプレイしていて、イベントの途中でバッテリーが尽きて帰宅したことがあります。そのときの悔しさが忘れられず、「もう安いスマホでポケGOは無理かな」と思っていました。だからこそ、1円スマホをサブ機にするのは少し勇気がいったのです。

でも実際にA3 5Gを起動してプレイしてみたら、想像以上に快適に遊べました。

関連記事はこちら!

OPPO A3 5Gの全体的なレビューはこちらのページに載せています! 

また、OPPO A3 5Gには「RAM拡張機能」が搭載されています!
この機能の「使い方」や「効果」はこちらのページでレビューしています!

こちらも是非、ご覧ください!

OPPO A3 5GでポケモンGOを遊んでみた

まず率直に言うと、「1円スマホだから」とナメてはいけません。

ホーム画面の切り替えなどで多少カクつくことはありましたが、肝心のプレイ中は安定。
ポケモンをモンスターボールで捕まえる動作もスムーズで、レイドバトルでもラグやフリーズはなし。
「1円スマホでもここまで快適に遊べるんだ」と、いい意味で裏切られました。

1.GPS精度は「ルート歩きやジム巡りも安心」

ポケモンGOは位置ゲームなので、GPSの安定感が何より大事です。

  • 屋外:全く問題なし。位置飛びや大きなズレは一度もなし。
  • ビル街:ごく稀に数秒ズレることはありましたが、すぐ復帰。
  • 公園や住宅街:常に安定していて、ルート歩きやジム巡りも快適。

実際にジムを3つ巡りながらバトルをしたときも、位置ズレによる「ジムに入れない」といったストレスはゼロ。
格安スマホにありがちな不安がまったくなく、「普段使いのGPS」としても十分安心できました。

2.電池持ちは「結構タフ」

気になる電池持ちについて。これが意外とタフでした。

  • 歩行周回:約4時間
  • レイド連戦:約2時間

このくらい使っても、バッテリー残量は30〜40%以上残っていました。
途中でスクショを撮ったり、LINEの返信をしながらでも余裕があるのは心強いポイント。普段のプレイならモバイルバッテリーなしでも十分、コミュニティ・デイのような長時間イベントでも安心です。
「1円スマホだから電池は若干弱いはず」と思っていたので、これは嬉しい誤算でした。

3.発熱は「ほんのり温かい程度」で安心

長時間の連続プレイでも、発熱は「ほんのり温かい」くらい。
ケースを付けたままでも気にならず、不安を感じることはありませんでした。

もちろん真夏の直射日光下では発熱が目立ちますが、これはどのスマホでも同じこと。
それでも強制終了やフリーズといったトラブルは一度もなし。安心してイベントに参加できるレベルです。ポケットに入れて持ち歩いていても「少し温かいかな」と感じる程度。
「熱でスマホが落ちるのでは?」という不安がなかったのは大きな安心材料でした。

4.画面は「炎天下でもしっかり見える」

ポケモンGOは基本的に外で遊ぶゲーム。だからこそ「画面の見やすさ」は重要です。

OPPO A3 5Gは最大輝度1000nitに対応。夏の日差しの下でも地図やポケモンがしっかり見えました。
解像度はHD+と控えめですが、実際にプレイしてみると粗さはほとんど気になりません。
さらに120Hzリフレッシュレートのおかげで、マップのスクロールやズームも滑らか。

「見やすい+操作しやすい」画面は、外で長時間プレイするポケモンGOユーザーにとって大きなメリットです。

私のメイン機「Pixel 8 Pro」との比較

普段はPixel 8 Proを使っている私から見ても、OPPO A3 5Gの動作は驚くほど健闘していました。

確かに、グラフィックの精細さやレスポンスの速さはハイエンド機の方が上です。
ただ、「ジム巡り」「レイド参加」「コミュニティ・デイでの周回」といった実際のプレイ体験では、A3 5Gでも十分快適。

価格差を考えると、「ハイエンドに近い安心感を1円で味わえる」というのは相当なコスパです。
同価格帯のRedmi 12 5Gなどと比べても、画面の明るさやGPSの安定感でOPPO A3 5Gは頭ひとつ抜けている印象でした。

まとめ

  • GPS精度は安定、位置ズレの心配はほとんどなし
  • バッテリーは4時間以上遊んでも30〜40%残り、イベントも安心
  • 発熱はほんのり程度で、不安要素なし
  • 最大輝度1000nitの画面で、炎天下でも視認性◎

結論:OPPO A3 5GはポケモンGO用のサブ機として最高の1円スマホです。

普段はメイン機で遊んでいる人でも、イベント用や旅行用にサブ機を持っておくと便利。
「安いから性能はどうなんだろう」と迷っている人にこそ試してほしい1台でした。

もちろん、ハイエンド機のように「全部が完璧」というわけではありません。
でも、価格を考えたら“十分すぎる快適さ”があります。特にポケモンGOは、ほんの少しの不安定さがストレスにつながりやすいゲーム。その点で、A3 5Gは安心して使えるサブ機になってくれました。

「1円で手に入るポケモンGO専用機」、そう考えるとコスパの高さが際立ちます。
これからポケモンGOを始める初心者や、子どもに持たせる端末としてもおすすめできるスマホでした。

💡楽天モバイル公式ページはこちら!

楽天モバイル公式申込ページ

💡OPPO A3 5Gは楽天モバイルへMNP乗り換えで1円!
乗り換えを検討してる人は、公式サイトでチェック👇

※当ページにはアフィリエイトリンクが含まれます。

関連記事

【開封レビュー】Arrows We2|迷惑電話対策の新しい安心。触って分かる快適さ

2025/11/22

こんにちは、あざらしです!今日は、ずっと気になっていた Arrows We2 をようやく手に入れたので、開封しながらゆるっと共有していきます! 今回このスマホを選んだ理由は、なんといっても 「迷惑電話 ...

【やり方・徹底検証】Redmi Pad 2のRAM拡張のやり方

2025/11/21

買ってみたら意外と使えるRedmi Pad 2。だけど、アプリをたくさん開いていたり、ブラウザでタブを切り替えていると、ちょっとモタつく瞬間がありませんか? そんなときに使えるのが、「メモリ拡張(仮想 ...

【やり方・徹底検証】Redmi Pad SE 8.7のRAM拡張のやり方

2025/11/21

Redmi Pad SE 8.7って、安いのに意外とやる子なんです。1.6万円くらいで買えるのに、YouTubeも見られるし、軽いゲームも動く。でもしばらく使ってると、「あれ、ちょっと重い?」って思う ...

【Redmi Pad 2開封】Dolby Atmos搭載2万円タブの実力

2025/11/11

つい、買ってしまった。 正直、前に買ったRedmi Pad SE 8.7が想像以上に「できる子」だったから...。だからこそ、次は「SEじゃないRedmi Padってどうなんだろう?」という好奇心が. ...

【実体験】NintendoSwitch2を店頭販売で手に入れるコツ・攻略法

2025/10/28

こんにちは、あざらしです!今日は「Nintendo Switch 2を1週間で手に入れた話」を書こうと思います。 きっかけは、家族の誕生日。「どうしてもSwitch 2がほしい!」と聞いてしまったら、 ...

最近の投稿はこちら!

\ 最新情報をチェック /

-スマホ・ガジェット
-, ,

PAGE TOP